Jul
27
フロントエンド<チーム開発 />成功の裏話(好評のため増席)
ぬるぬる動くSPAをつくったフロントエンド・エンジニアが語るチーム開発虎の巻
Organizing : 株式会社ビズリーチ
Registration info |
参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
好評につき、増席いたしました
たくさんのお申し込みをいただき、誠にありがとうございます!
より多くの方にご参加いただきたく、30席→45席へ増席しました。
チーム力がサービスの命運を分ける。これからのフロントエンド開発
LPやメディアの表側のページを作ったり、フリーランスで小さな案件をこなすだけなら簡単なのに。
複数人のコーダーやエンジニア、デザイナー、ディレクターとともにチームでWebアプリケーションをつくるとなるととたんに難しくなる…。
フロントエンドエンジニアの方なら、そう感じたことありますよね。
だから基幹システムとかビジネス系のアプリケーションは古臭いし使いづらいのか!なんて思ってしまいます(笑)
多くの企業がイケてるインタフェースの業務アプリケーションを求めている。
そんな状況に一石を投じたのが、株式会社ビズリーチが2016年6月に発表した、戦略人事クラウド「HRMOS(ハーモス)」です。
HRMOSは「人工知能×ビックデータ」で企業経営を変える日本発のHR Techサービスとして、新聞、テレビなど多くのメディアからも注目を集めています。
このHRMOSの特徴は、実務者にとってストレスのない洗練されたインタフェースで、実際に画面を触った方は口をそろえて「ぬるぬる動く!」「モダンだし使いやすい」と驚きます。
また、どうやって開発したのか気になって質問してくださるかたもたくさんいらっしゃいます。
そこで、このHRMOSのフロントエンド開発を牽引した2人のエンジニアが、いかにしてチームでのフロントエンド開発を成功させるかを社外にお話する場を設けました!
「フロントエンド<チーム開発 />成功の裏話」と題して、チーム開発の苦労話やそれを乗り越えるために知恵を絞ってつくった仕組み、
フレームワークやライブラリ、周辺ツールの選定から、コーディングのルールづくりや運用ルールまで 惜しみなく公開します。
お話すること(予定)
※ 内容は予告なく変更する場合がございます。予めご了承下さい。
フロントエンド開発のルールづくり
- 名前空間や命名規則のルールづくり
- コンポーネント化のしかた
- コードレビュー文化のつくりかた
- HRMOSのコーディング規約
HRMOSを支える技術
- AngularJS から React へ…
- TypeScript による型のある開発
- gulp 秘伝のタレ
- 品質改善で心がけていること
チームマネジメント
- コミュニケーションとツールのはなし
- 更新されるドキュメントのつくりかた
- 楽しいチームができるまで
こんな方におすすめ
- フロントエンドのリードエンジニアだけど自分でやったほうが早くてチームマネジメントできてない方
- 個人技チームでスピード感あるけどコーディング規約めちゃめちゃで「ちくしょう。転ry」となった方
- フリーランスやスタートアップのエンジニアだけど、チーム開発ちょっと楽しそう…と思ってる方
- オレオレルールに限界を感じた悩めるフロントエンドエンジニアの方
- ニュースなどでHRMOSをご覧になり、ぬるぬる動くあの画面をどう作るのか気になってる方
- 意識の高いフロントエンドエンジニアの方
開催概要
- 日時:2016/07/27(水)19:30〜20:30(受付/開場 19:00〜)※その後懇親会有
- 場所:株式会社ビズリーチ 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー 12F
- 参加費:無料
登壇予定者
馬場恭矢
北海道大学を卒業後、大手ECサイトを運営する外資系企業に入社。
大手クライアント向けに数多くの講演などを経験し、2015年5月にビズリーチへジョイン。
HRMOS事業部のフロントエンド開発を牽引している。
浅井雅彦
大御所芸能人を抱える芸能事務所勤務という異色の経歴をもち、
大手のWeb企画・制作企業にて、ナショナルクライアントの大規模なWeb制作を行うも、
自社のサービス開発でのやりがいを求め2015年にビズリーチに参画。
アジェンダ
時間 | 発表者 |
---|---|
19:00 〜 19:30 | 受付 |
19:30 〜 20:30 | イベント |
20:30 〜 22:00 | 懇親会(軽食と飲み物をご用意しております) |
※アジェンダは予告なく変更される場合がございます。
注意
- イベントの写真を撮らせて頂く場合がございます。
- イベントキャンセルが多い方はこちらで参加をお断りさせていただく場合がございます。
- 参加登録時に入力していただいた名前・メールアドレスは今後ビズリーチのイベント開催等おしらせに利用させていただきます。
- その他
D3とは
創業以来、高い技術力と戦略的なUI/UXを武器に、世の中に価値あるサービスを生み出しているビズリーチ。
サービスの数が増えるにつれ、技術の幅が広がったため、そのスキルやノウハウを社内のみならず、
世の中のエンジニアやデザイナーとも共有すべく、
私たちは「D3(ディーキューブ)※」というプロジェクトチームを立ち上げました。
D3では、たくさんのイベントや勉強会を開催し、
世のエンジニア・デザイナーと共に、さらなる高みを目指します。
※D3=DESIGNER & DEVELOPER DIVISION