Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント説明
Javaの豊富な資産を活かしながら、スクリプト言語のように簡潔に、表現力豊かなコードが書けるScala。
いわゆる「Better Java」として手続き型スタイルで利用されている方も多いかもしれません。
この勉強会では、Better Javaなコードをより堅牢なScalaらしさを活かしたコードへと改善するテクニックを、架空のアプリケーションをサンプルに解説していきます。
イベント内容
第一部 「大改造!静的ビフォー・アフター」田所 駿佑
- なぜBetter Javaの先なのか?
- パターンマッチのパターン
- タプルを避ける
- Scalaな例外処理
- case classに制約を持たせる
- sealed traitで網羅性を担保する
第二部 「ScalazでウェブアプリがCHA-LA HEAD-CHA-LA」岩松 竜也
- 無印時代の仲間たち(Option, Seq, Future, Either)
- 天下一型ゲー会
- オッス!オラfor式!
- \/襲来
- カラダもってくれよ!EitherTだ!!
- MonadInstanceの実装 -みんな!オラに法則を分けてくれ!-
- ToXXXOpsで潜在能力を引き出せ!
- やってしまいなさい、Validationさん、NonEmptyListさん!
- Free「私の戦闘力は530000です」
対象
- Scalaを学びたい・学び始めたエンジニア
- 型の力に守られたいエンジニア
- Scalazが気になるZ戦士の卵
開催概要
- 日時:2016/12/2(金)20:00〜21:30(19:45開場)
- 場所:株式会社ビズリーチ 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー 12F
- 参加費:無料
- 持参物:名刺1枚(名札用)
登壇予定者
- 岩松 竜也(HRMOS事業部 Scalaエンジニア)
- 田所 駿佑(スタンバイ事業部 Scalaエモジニア)
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:45~20:00 | 受付 |
20:00~20:40 | 大改造!静的ビフォー・アフター |
20:45~21:25 | ScalazでウェブアプリがCHA-LA HEAD-CHA-LA |
※アジェンダは予告なく変更される場合がございます。
注意
- イベント参加者へのスカウト等勧誘行為は禁止です。
- イベントの写真を撮らせて頂く場合がございます。
- イベントキャンセルが多い方はこちらで参加をお断りさせていただく場合がございます。
- 参加登録時に入力していただいた名前・メールアドレスは今後ビズリーチのイベント開催等おしらせに利用させていただきます。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願い致します。
D3とは
創業以来、高い技術力と戦略的なUI/UXを武器に、世の中に価値あるサービスを生み出しているビズリーチ。
サービスの数が増えるにつれ、技術の幅が広がったため、そのスキルやノウハウを社内のみならず、
世の中のエンジニアやデザイナーとも共有すべく、
私たちは「D3(ディーキューブ)※」というプロジェクトチームを立ち上げました。
D3では、たくさんのイベントや勉強会を開催し、
世のエンジニア・デザイナーと共に、さらなる高みを目指します。
※D3=DESIGNER & DEVELOPER DIVISION