Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント説明
Playframeworkのソースコードを読む会です。
入門ということで、ややこしい、難しい所は深追いせず、大まかな流れや仕組みを理解できることを目指します。
難しそう?怖い人多そう?安心してください!
初級者、中級者向けのやさしい内容になりますので、ScalaとPlayframeworkの基本知識があれば大丈夫です。
発表者で、資料を用意しますので、解説を聞きながら、お好きなエディタ/IDEで一緒にソースコードを1つずつ読み進めて楽しみましょう。
※ 事前に準備していただくものがありますので、ご注意ください。
目的
Playframeworkの動作や作りを知り、困った時にソースコードを読んで使い方や処理の流れを追いかけることができるようになる。
アジェンダ
- Playframework のソースコードツリーを眺めてみよう!
- どの辺にどんなコードがあるのか?
- Scalaメインになります。Java向けのソースはスルーしますのでご注意ください!
- Playアプリケーションの起動処理を追いかけよう!
- 初期化処理を行い、HTTPサーバが起動するまでの流れ
- akka-http ではなく、nettyの方になります。akka-httpを期待してこないでね!
- Playアプリケーションがリクエストを受け取ってレスポンスを返すまでの流れを追いかけよう
- 時間が足りなかったごめんなさい!
対象
- Scala/Playframeworkを使い始めたので読んでみたい!だけどなんだか難しそうでハードルを感じてる!そんなあなた。
- Playframework 使ってるのにソース読んだ事ないかとかありえねーとか言っちゃう怖い人がいるので、なんとかしたいあなた。
開催概要
- 日時:2016/12/7(水)19:00〜20:00(18:45開場)
- 場所:株式会社ビズリーチ 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー 12F
- 参加費:無料
- 持参物:名刺1枚(名札用)
事前準備
- Playframework 2.5.x系のソースコード
- git clone / checkout しておいてください
- 現在のところ 2.5.10 を使用する予定です
- https://github.com/playframework/playframework
- お好きなエディタ/IDE
- でソースコードを閲覧可能な状態にしておいてください
- コードジャンプできるIntellij IDEAやEnsimeと連携できるエディタの方が楽だと思います
- 事前に準備しておいていただかないと、いつまでも jarのダウンロードやインデックスが終わらない可能性があります。ご注意ください。
- GitHubをWebブラウザで見るから大丈夫って人はそれでも大丈夫です
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
18:45~19:00 | 受付 |
19:00~20:00 | ソースコードリーディング |
20:00~ | 延長戦か撤収 |
※アジェンダは予告なく変更される場合がございます。
注意
- イベント参加者へのスカウト等勧誘行為は禁止です。
- イベントの写真を撮らせて頂く場合がございます。
- イベントキャンセルが多い方はこちらで参加をお断りさせていただく場合がございます。
- 参加登録時に入力していただいた名前・メールアドレスは今後ビズリーチのイベント開催等おしらせに利用させていただきます。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願い致します。
D3とは
創業以来、高い技術力と戦略的なUI/UXを武器に、世の中に価値あるサービスを生み出しているビズリーチ。
サービスの数が増えるにつれ、技術の幅が広がったため、そのスキルやノウハウを社内のみならず、
世の中のエンジニアやデザイナーとも共有すべく、
私たちは「D3(ディーキューブ)※」というプロジェクトチームを立ち上げました。
D3では、たくさんのイベントや勉強会を開催し、
世のエンジニア・デザイナーと共に、さらなる高みを目指します。
※D3=DESIGNER & DEVELOPER DIVISION
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.